![]() |
![]() |
富士山(1) | 富士山(2) |
![]() |
![]() |
富士山(3) | 拡大 |
● 出張
2009年 4月27日(月)~2009年 4月28日(火)と1泊2日で茨城県に出張しました。
今回の茨城県への出張ではつくばエクスプレスを利用しました。昭島からつくばへの移動でつくばエクスプレスを利用するには,中央線快速経由の秋葉原乗り換えと武蔵野線経由の南流山乗り換えの2つの経路があります。時間的には10分も変わりません。料金的には10円しか変わりません。大差ないのです。
でも,もし移動中に運転見合わせになったとき,中央線快速の方が代替経路をよく知っているし代替経路がたくさんあるのでのでなるべく中央線快速経由の秋葉原乗り換えにしています。もし武蔵野線で運転見合わせになったときの方が代替経路が少ないと思います。
今日は武蔵野線に乗ってみました。武蔵野線から見える富士山はきれいでした。武蔵野線からこんなにきれいに富士山が見えるとは知りませんでした。撮影は越谷レイクタウン付近からだと思います。100km以上離れているのにきれいに見える日があるんですね。
![]() |
![]() |
Hi-net -mobile- | 拡大 |
● 地震がありました
2009年 4月28日(火)の06時37分頃地震がありました。ちょうどキートンは茨城県に出張中で,ホテルの6階で日課の朝ヨーガをしていたところでした。震度は1だったのですが揺れが長かったです。
すぐにAdvanced/W-ZERO3[es]でHi-net -mobile-をアクセスして震源を確認しました。自動測定の速報値のモーメント・マグニチュードはM5.2でしたが,気象庁発表のマグニチュードはM4.9,最大震度は3でした。
![]() |
気象庁ホームページより 引用 |
● 地震がありました
発生日時 | 場所 | 緯度 | 経度 | 深さ | マグニチュード | 最大震度 | コメント |
2009年 4月28日(火)20時21分頃 | 釧路沖 | 北緯42.5度 | 東経145.2度 | 約30km | 5.6 | 4 |
![]() |
![]() |
Microsoft Wireless Laser Mouse 8000 |
上: 小型のBluetoothドングル 下: 付属のBluetoothドングル |
● Microsoft Wireless Laser Mouse 8000購入
なかなか気に入ったマウスが見つかりません。キートンの希望は『IntelliMouse Optical程度の大きさと軽さと操作性』,『コードレス』で『USBのプラグ(ドングル)が小さい』と言うことです。
思い切ってMicrosoft Wireless Laser Mouse 8000と小型のBluetoothのドングル(PLANEXのBT-MicroEDR2X)を購入してみました。6000番までは専用のドングルなのですが,8000番はBluetoothなのです。そしてこのマウスはIntelliMouse
Opticalとほぼ同じ大きさです。付属のBluetoothドングルはかなり大きいのですが,小型のBluetoothのドングルと組み合わせると希望のことができると思ったのです。
小型のBluetoothのドングルとのペアリングは簡単にできました。Bluetoothというと昔WX310Kでペアリングしたときはけっこう不安定であまりいい印象なかったのですが,今回は簡単でした。パスコードを入れる必要はなくなったんですね。時代は変わります。
![]() |
![]() |
並んでいる人 | もち吉 |
![]() |
|
おせんべい缶ゲット |
● もち吉のセール
2009年 4月29日(水)の09時から近所のもち吉でセールをするというのでオープンの10分前に並びました。09時にオープンしてすぐに目的のおせんべい缶を手にとってレジに並びました。レジで会計まで15分待ちました。数十人は並んだのではないかと思います。
おせんべいはおいしかったです(笑)。
![]() |
![]() |
AVOCET 25(1) 距離計 |
AVOCET 25(2) 積算距離計 |
![]() |
![]() |
CATEYE MITY 8 CC-MT400(1) |
CATEYE MITY 8 CC-MT400(2) |
● サイクロメータ交換
2009年 4月29日(水)の朝,自転車に乗ろうとしたら距離計の7セグメントの表示が壊れていました。液晶の接触不良かと思い,筐体を強く押してみましたが直りません。このサイクロメータはAVOCET 25で,2000年 8月に1,500円で買った物です。購入してから8年8ヶ月経過しています。液晶上部にあった『AVOCET 25』の文字はすでに消えています。買い直すことにしました。
いままでは10,000km走行すると表示が0に戻るのでこのときに電池を交換していました。今回は約1,060km走行(累積で21,060km)した状態ですので,積算距離の設定機能が必要です。
近所のSPORTS DEPOに行き,積算距離の設定機能があるサイクロメータでいちばん安いCATEYE MITY 8 CC-MT400を買いました。
液晶の表示が大きくなりコントラストもはっきりして見やすくなりました。よかった。ただ,価格.comの最低価格だと2,540円(5%消費税込み)なのにSPORTS
DEPOだと3,675円(5%消費税込み)だったんです。送料を考えたら同じくらいかなぁ…。
最初,積算距離は9,999.9kmまでだとばっかり思っていましたが,99,999.9kmまで設定できるんですね。気がついたので21,072kmを設定しました。
![]() |
気象庁ホームページより 引用 |
● 地震がありました
発生日時 | 場所 | 緯度 | 経度 | 深さ | マグニチュード | 最大震度 | コメント |
2009年 4月30日(木)02時22分頃頃 | 西表島付近 | 北緯23.9度 | 東経123.4度 | 約20km | 5.1 | 2 |
![]() |
頻度分布 クリックで拡大 |
● NS001U速度評価
端末代金と新つなぎ放題(4x)の料金込みで980円/月のウィルコムNS001Uの速度評価をしてみました。最大204kbpsです。キートン的には常時100kbps程度が出ることを期待しています。予備実験でちょっと試すと,回線が混んでいるときは速度が出ないようです。当たり前ですけど。
今回は07時20分から約1時間20分かけてStudioRadishで50回測定して頻度分布を作成しました。
契約が4xになったのと07時20分から測定したことの相乗効果で,下りの最頻値が180~185kbpsになっています。いままでの経験ではベスト・ケースで理論値の90%の速度が出るようです(1xの非W-OAMの理論値32kbpsで実力は28kbps程度)。4xの理論値は204kbpsですからこれだけの速度が出れば十分です。でもネットワークが混雑するするとこれだけの速度は出ないんですよね。
条件: 東京都昭島市(自宅1階) 端末: NS001U + RX420IN 契約: 新つなぎ放題(4x) 日時: 2009年 4月30日(木)07時20分~ 測定サイト: StudioRadish 条件: 精度-高,データタイプ:圧縮効率-低 |
[kbps] | 上り[回] | 下り[回] |
~30 | 0 | 0 |
~35 | 0 | 1 |
~40 | 0 | 1 |
~45 | 0 | 4 |
~50 | 0 | 7 |
~55 | 0 | 15 |
~60 | 0 | 16 |
~65 | 0 | 5 |
~70 | 0 | 1 |
~75 | 0 | 0 |
~80 | 1 | 0 |
~85 | 0 | 0 |
~90 | 1 | 0 |
~95 | 4 | 0 |
~100 | 1 | 0 |
~105 | 1 | 0 |
~110 | 1 | 0 |
~115 | 4 | 0 |
~120 | 7 | 0 |
~125 | 6 | 0 |
~130 | 1 | 0 |
~135 | 0 | 0 |
~140 | 1 | 0 |
~145 | 3 | 0 |
~150 | 3 | 0 |
~155 | 0 | 0 |
~160 | 0 | 0 |
~165 | 0 | 0 |
~170 | 0 | 0 |
~175 | 1 | 0 |
~180 | 1 | 0 |
~185 | 9 | 0 |
~190 | 5 | 0 |
~195 | 0 | 0 |
~200 | 0 | 0 |
前回2xの時に測定した結果はこのとおりでした。前回は自宅の1階だと速度が出ず,2階でW-OAMの恩恵にあずかれました。今回はなぜか1階でも最頻値180~185kbpsの速度が出ています。基地局のアンテナが増強されたのだろうか。それともNS001Uの感度が高いのだろうか。それとも測定した時間帯が異なっていたからだろうか。
頻度分布を見ると下りには大きな山が2つあり,ひとつは180~185kbps,二つ目は115~120kbsです。180~185kbpsではW-OAMの4xだと思うのです。115~120kbpsはW-OAMの3xか非W-OAMの4xではないでしょうか。上りは山が一つしかありません。55~60kbpsです。非W-OAMの2xかな。よくわかりません。
![]() |
![]() |
デジタル・ノギス | 0.00mm |
![]() |
|
-0.00mm |
● デジタル・ノギス購入
キートンはソフトウェア担当だと(自分では)思っているのですが,工具箱にはハンダごて,テスタ,ノギスなどのツールが入っています。これは現場で何かあったときに何とかするためです(笑)。
工具箱に入っているノギスはミツトヨの1/20mmの分解能の古いアナログのものです。確か初任給で買ったと思うんだよね。初任給ではANTEXのハンダごてとミツトヨのノギス買った覚えがあります。
デジタル・ノギスなんか買うつもりはなかったんです。でも,近所のカインズで風呂場の栓を探していたときにA&Dの100mmのデジタル・ノギスが1,200円(5%消費税込み)で売られているのを見つけちゃいました。ぶっ飛んじゃいました。いくら何でもデジタル・ノギスが1,200円…。安いっ!
ほしいです。
その1,200円のノギスの仕様を見たら分解能0.1mmと書いてありました。うーむ,普通は0.1mmで十分だと思うんですよね。制御しているメカの繰り返し再現性との関係がありますけど。でもキートンは1μmの分解能でソフトを記述しているのです。まあ,自己満足なんだけど。0.1mmだと…うーむ。
と言うことで,カインズの同じ売り場にあった新潟精機の0.01mmの分解能の100mmのデジタル・ノギスを3,980円(5%消費製込み)で買ってしまいました。衝動買いです。
ちょっと使ってみると0.00mmと-0.00mmの表示があります。ソフト屋的にいうと0.00mmと-0.00mmの差がわからないんですよね。でもこのデジタル・ノギスを使うことで調整の手間が簡単になるといいなぁ。がんばろう。この表示には納得できないけど(笑)。
![]() |
![]() |
東急ストア西立川店 | お客様へ |
![]() |
|
閉店に伴うご案内 |
● 東急ストア西立川店閉店
2009年 4月30日(木)で東急ストア西立川店が閉店になりました。
ここ,西立川の駅前のマンションの1階でとっても利便がよかったんです。しかも00時まで営業していたし。
ただ,カップヌードルが150円とちょっと値段が高めな気がしたのでなかなか利用する機会がありませんでした。閉店は残念です。でも近所のエコスが24時間営業になったし,ジャスコも00時まで営業しているのでそれほど影響はないと思います。
![]() |
![]() |
青葉園(1) | 青葉園(2) |
![]() |
|
青葉園(3) |
● 青葉園
2009年 5月 1日(金)は青葉園にフジを撮影に行ってきました。平日に行ったのでがらがらでした。よかった。
![]() |
![]() |
ロケットビル | ロケット保育園 |
● ロケットビル
このビルを最初に見つけたのは1998年 5月でした。その頃このビルに向かって左側にはこんな高いビルはありませんでした。そしてビルには建設会社の看板がありました。
ひさしぶりにそのビルを見て来ました。あれから9年です。ビルに入っているテナントは建設会社ではなくなっていてロケット保育園とかウィークリーマンションなどが入っていました。時代は変わるなぁ…。
![]() |
気象庁ホームページより 引用 |
● 地震がありました
発生日時 | 場所 | 緯度 | 経度 | 深さ | マグニチュード | 最大震度 | コメント |
2009年 5月 1日(金)21時58分頃 | 父島近海 | 北緯26.6度 | 東経141.3度 | 約420km | 5.4 | 1 |
![]() |
![]() |
THE OFFICEAL STAR TREK FACT FILES |
棚に入れた |
![]() |
![]() |
雑誌廃棄 | CLIE SJ-33廃棄 |
![]() |
|
BE-500廃棄 |
● THE OFFICEAL STAR TREK FACT FILESコンプリートそして古い雑誌整理
THE OFFICEAL STAR TREK FACT FILESがやっとコンプリートしました。でも本棚にしまう場所がありません。泣く泣く古い雑誌を捨てました。
物理的に雑誌を格納する空間がないのです。古い雑誌を捨てるしかないのですが悲しい…。
部屋も整理して古いPDAなどを捨てました。もったいないけど置く場所無いのです。
![]() |
![]() |
問題が発生したため Internet Exploereを終了します |
エラー署名 |
![]() |
![]() |
ModName: indiv01.key | "C:\Documents and Settings\All Users" |
![]() |
|
DRM |
● GyaOが閲覧できないPCの対策
キートン家のTOSHIBA Satellite 1870ですが,このPCからGyaOが閲覧できません。
閲覧しようとするとWindows Media Playerが起動するのですが,ストリーミングが開始する前に『問題が発生したため,Internet
Exploereを終了します』の表示になってしまうのです。
インターネットの情報を検索するためにキーワードを探しました。『indiv01.key』が良さそうです。
このキーワードで検索してみると対策がわかりました。"C:\Documents
and Settings\All Users"の"DRM"フォルダをフォルダごとごみ箱に入れると直るそうです。
実験してみました。あっさり直りました。よかった。
![]() |
![]() |
@nifty ウイルス・チェック・サービス |
不明のエラーが検出されました |
![]() |
|
プログラムの追加と削除 |
● @niftyのウイルス・チェック・サービスの不具合の対策
@niftyのウイルス・チェック・サービスをよく利用します。無料ですし,駆除まで行えます。McAfeeとかウイルスキラーを使っているのですが,この@niftyのウイルス・チェック・サービスと併用しています。
ところがこの@niftyのサービスを利用できないPCが存在するのです。ActiveXをインストールしてからアップデートを開始すると『製品
@niftyウイルスチェックサービスのライセンスを確認中に不明のエラーが検出されました』の表示になってしまうのです。
インターネットで検索しても該当の情報が見つかりません。
試行錯誤の結果『プログラムの追加と削除』で『Kaspersky』で始まるプログラムをいったん消してみました。ウイルス・チェック・サービスにアクセスすると必要なActiveXが再インストールされ,正常に実行できました。
このサービスは@niftyの非会員でも無料で利用できます。おすすめします。
![]() |
![]() |
2009年 4月27日(月) | 2009年 4月29日(水) |
![]() |
![]() |
2009年 5月 1日(木) | 2009年 5月 2日(金) |
![]() |
![]() |
2009年 5月 3日(土) | 2009年 5月 4日(日) |
● サクラ定点観測
晴天が続くようになりました。
2009年 4月28日(火)は茨城県に出張しました。
![]() |
![]() |
Interface 2009年 6月号 |
日経エレクトロニクス no.1003 2009年 5月 4日号 |
![]() |
![]() |
THE OFFICIAL STAR TREK FACT FILES 313 |
THE OFFICIAL STAR TREK FACT FILES 314 |
● 今週の雑誌類
雑誌/書籍類 | 出版社名 | 著者名 | 価格 |
Interface 2009年 6月号 | CQ出版社 | ||
日経エレクトロニクス no.1003 2009年 5月 4日号 | 日経BP社 | ||
THE OFFICIAL STAR TREK FACT FILES 313 | デアゴスティーニ・ジャパン | ||
THE OFFICIAL STAR TREK FACT FILES 314 | デアゴスティーニ・ジャパン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |